2020/05/16 13:00
Lotustorks 吉川です。
相変わらずのコロナ禍ですね。
大変ですよね。
僕は絶賛 自粛生活 継続中です。
しかもこの生活がいつまで続くのかわからないってトコがまたデンジャラスすぎます🤔
私ごとで恐縮ですが、
まず、ミュージシャンとしての仕事は
7月の予定までが全部 飛び
7月以降の予定も7月以降だから
残ってるだけで(様子見)
それもまだ飛ぶ可能性がバッチリあるっていうのが実際のところです。

僕のようなミュージシャンが今たくさんいるという現状がなんとも やるせませんね。
この状況下ゆえ、必然的に
ミュージシャンの財布の紐もかたくなってるので、当然 楽器屋さんの売り上げ事情も
容易に想像がつきます。
となると我々のような楽器アイテムを製作し、楽器屋さんに卸売りをする会社は
どうなのか?
もう おわかりですよね?
やばい連鎖が起きてるんです。
うちのような小さな会社は
損害的にはまだマシな方かもしれません。
(うちはまだまだ頑張る気でいれてますので
)

街を歩いていて、立ち話をしてる人の
会話は十中八九 生活苦の内容ですし、
よく行ってたご飯屋さんは休業、閉業。
完全に当たり前が当たり前ではなくなってしまいましたね。
ピンチはチャンスという言葉がありますが
その言葉が綺麗事に聞こえてしまうレベルです。(ピンチはピンチです)

何が言いたいかというと、
これまで当たり前だった ほぼ全てにおける
モデルケースが終わったんだな。
という事です。
今までの
「こうすればミュージシャンとして稼げるようになる」
「こうすればモノが売れて商売になる」
みないな いわゆるお手本的な道筋がこれからは全く通用しなくなるんだろうな、
という事を感じてます。
「さて、じゃあ、どうしようか?」
まさに今そんな場面にいます。
(ん?やっぱピンチはチャンスなのか?)

兎にも角にも
まだまだ自粛は続きそうなので
ない頭で もうちょっといろいろ(これからのモデルケースを)考えてみようと思います。
内容がありそうで そんなにない
今の自分の心情がそのまま出たような
奇跡的な文章になったのでそのまま飾らず
記載させてもらいます🤔

吉川
Lotustorks